台東区西浅草の永代に供養されるお墓

東京都台東区西にある浅草浄苑は、浄土真宗東本願寺派本山の東本願寺が直接運営と管理を行うお墓です

通常の永代供養では三十三回忌や五十回忌後に合葬されますが、東本願寺ならではの永代供養を提供しています。

経済的な理由な付加問題により墓所の購入時に宗派を変えなければならない事案をみかね、門信徒会館の慈光殿4階に堂内墓の室内墓地と納骨堂の浄華堂を新設しました。

諸々の事情で後継ぎがいない家庭や独身の人なども、東本願寺が五十回忌後も永代に供養するので安心です。

浅草浄苑では浄土真宗の家に生まれた信者や嫁いだ人はもちろん、故人の過去の宗旨宗派を問わず誰でも受け入れています。

外の墓地と違って室内墓地の浅草浄苑堂内墓は、墓参りや納骨の際に天候で悩む心配は一切ありません。

夏の暑いお盆や冬の寒さ厳しい年末年始の墓参りも暑さ寒さを気にすることなく、東京メトロ銀座線の田原町駅から北西に向かって徒歩5分の場所にあるので交通便利です。

遺骨を納めた納骨厨子が安置された墓碑は高さ180センチ、幅60センチなので一般的な7寸の骨壺がそのまま3体まで収蔵することができ、分骨箱を利用して最大で18体分の遺骨を納めることができます。

搬送式なので遺骨が納められた納骨厨子を目前に安置し一周忌や三回忌などの法要ができ、法事の後の食事会場もあるので、法事と墓前の法要とを一度で済ませられ、高齢の遺族などが面倒な場所移動をする必要がありません。